福山の日記(7/28-8/3)

7/28(月)東京 NTTPCでお仕事

午後IT協会のファストクラウド研究会に参加。大変勉強になる。

夜 伊藤部長の送別会

 

7/29(火)東京 NTTPCお仕事

石毛氏と打ち合わせ

 

7/30(水)東京-大船渡

総研関連打ち合わせ

リアスノート打ち合わせ

夜道中踊り練習

西日本企業のテレワーク意向調査仕様書作成

ホームページ引っ越し作業

明るくなり就寝

 

7/31(木)大船渡

午前中、資料作成

午後、大船渡東高校、住田高校に調査結果報告

夜 総研準備委員会

終了後ヒロシの会。色んな事を議論して楽しかった。

深夜、クラウドサービス・アグリゲータについて勉強

おはなしころりんの「岩手のおはなしシール」の企画書作成

明るくなり就寝

 

8/1(金)大船渡

午前、資料作成

明治大学つむぎプロジェクト部隊第一陣が到着

昼、寿限無亭で流しそうめんをごちそうになる

f:id:bousai-shimin:20140805143743j:plain

気仙沼部隊がBRTに乗り遅れ気仙沼まで送る

明和土木で打ち合わせ

橋爪商事のご厚意で大学生に道中踊りを教えていただく

 

8/2(土)大船渡

午前中ホームページ引っ越し作業

午後、第2陣できた大学生に道中踊りを土井まさる気分で教える

「椿が咲いて、つばめが飛んで、咲いて、散って、また咲いて」

f:id:bousai-shimin:20140805143813j:plain

若いからすぐおぼえてしまう

16:30集合

17:00 いよいよ道中おどり本番。パーソナリティ、スタッフ、ボランティアDJ、明治大学つむぎプロジェクトで38人の大部隊で臨む。

f:id:bousai-shimin:20140805144156j:plain

f:id:bousai-shimin:20140805144212j:plain

結局ずっと旗を持っていたので、踊ることはなかったがとっても盛り上がった。

FMねまらいんの認知度アップに貢献できたと思うし、メンバーの結束を強めることにもつながったと思います。祭りはやっぱりいいね。

終了後、明治大学の学生につむぎルームでごちそう。大和田夫妻も合流しにぎやかに。

とそこで足に痛みが。。。

T風発症。。。親指の付け根がどんどん腫れていく。。。

 

8/3(日)

大和田先生と新花巻へ阪井教授ファミリーと明大3年生の鳥居君を迎えに。途中遠野でジンギスカンで昼食。

大船渡で鳥居君と今野さんを引き合わせてミーティング。

ただものじゃない大学生。

地域のきずなの見直しポイントをあっという間に理解。その夜には見直し仕様の検討を始める。。。こんなスーパー大学生いるんだな。。。サイバー法もよく勉強していてプログラムもバリバリ書いて、コミュニケーションも出来て、旺盛な提案意欲を持っている。

夜遅くまで色んなディスカッションをする。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です