東京のサラリーマンの生活
個人差はあるかもしれない。。。
我が家から会社まではドアtoドアで1時間位かかる。
遠い人は2時間かけてくる人もいる。
往復で2時間から4時間、しかもギューギュー詰めの中毎日東京のサラリーマンは会社に通う。
会社での勤務時間は9:00〜17:30だが、大体会社を出るのは自分の場合23時位だった。
つまり14時間会社にいて通勤で2時間、一日の16時間を会社のために使っていた。
仕事をしている時間は昼休みを1時間除いて13時間となる
0時に家に帰り食事と風呂とテレビで3時間過ごして寝るのが3時
4時間寝て7時起床、朝食とか準備して8時に家を出る。そんな時代を長く過ごした。
家族との生活もすれ違いで中々顔を合わすことも少なかった。
家のことも平日は嫁任せできた。
これが在宅ワークだとどんな生活になるか想像してみる。
7時起床、朝食を食べ、洗濯・掃除
9時〜12時(3H) 仕事
12時〜13時 昼食、銀行など手続き
13時〜19時(6H) 仕事
19時〜22時(3H)お風呂・夕食・テレビ・家族と団らん
22時〜2時(4H)仕事
2時〜7時(5H)
一日13時間を働くことは変わらない。
通勤地獄の2時間が無くなり、嫁の負担も軽減でき、家族とも団らんが出来て1時間多く眠れる。
もちろん、全国を飛び回っている現在の自分にとっては家族団らんは望むことは出来ないのだが。
自分のサラリーマン生活の四半世紀を振り返って、在宅テレワークだったら勤務時間は同じでも
ワーク・ライフバランスは全く違ていたんだなと思うのでした。