創成と創生

最近スマホで「地方創生」と打とうとすると漢字変換は創成しか出て来ない。

創成と創生の違いって何だ?と気になって調べて見た。

創成ーー初めて具体的に作り上げること

創生ーー新しいものを生み出すこと

言葉じりを捉えると「地方創生」とは「新しい地方を生み出すこと」となる。

当たり前かも知れないが、これを実現するためには、これまでに地方の行政の事業化プロセスでは難しい。なぜならここに不可欠なのは従来の常識やしがらみに縛られない破壊的イノベーターが不可欠だからです。他地域の成功事例を水平展開する事は一見効率のよい地域活性化に見えますがそこにイノベーションはありません。勿論学ぶ事は大事です。重要なのはそこに更に自分達の資産を付加したイノベーションを科学融合できるかではないでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です